Solutions Architect (Japan – Fully Remote)
SORACOMのSolutions Architect(以下、SA)は、フルスタックなエンジニアとしてお客様との窓口となり、長期的で良好な関係を構築、維持することを目標に活動します。具体的にはIoTアプリケーションのアーキテクチャ設計やプロトタイピングを実際に行い、稼働中のプロジェクトに対する運用や費用面の最適な提案、トラブルシュートなどを提供し、プロジェクトの成功に貢献します。SAはその高い技術力によってお客様からの信頼を勝ち取り、長期的な関係性を築いていきます。
仕事内容
例えばドライブレコーダーの開発をしたいというお客様がいらっしゃった場合、お客様が実現したい価値を理解するところからSAの仕事が始まります。それに基づき、必要なセンサー、給電方法、製品寿命、通信手段、プロトコル、メッセージフォーマット、価格的制約を考慮のうえ、妥当なデバイスやパーツの選定のお手伝いをします。場合によっては、開発ボードでプロトタイプをすることもあります。同時に、データを受け取るクラウドサービスの選定や、クラウド側のアプリケーションアーキテクチャの設計のお手伝いもします。例えばクラウドにAWSを利用するのであれば、SORACOM Funnelを使ってAWS IoTでデータを受け取り、AWS Lambdaで処理したデータをAmazon DynamoDBに投入し、ダッシュボードアプリケーションによる可視化や、Amazon SagemakerとKerasやOpenCVを利用した機械学習アプリケーションの設計を行います。
このように、SAはお客様のビジネスと課題を理解し、それを解決するためのアプリケーションのアーキテクティングを行い、そこで利用されるSORACOMのサービスの特性とそのメリットをお客様に説明し、深く理解頂きます。このアーキテクティングの範囲にはデバイスやクラウドも含まれ、IoTアプリケーション全体がSAのカバー範囲となります。
★以下のスキルや分野について、すべてに精通している必要はありません、最低1つ以上の分野に対する高い専門性がある方は是非ご検討ください。
Requirements
必須のスキル
- お客様とのコミュニケーション能力
- お客様(必ずしも外部のお客様である必要はありません)の課題を理解、言語化したうえでそれに対するソリューションを論理的に説明し、理解と同意を得ることができる能力と経験があること。
– お客様の言うことをそのまま実現しようとするのではなく、常に「お客様が本当に実現したいこと」にこだわり、そこに至るための最適な方法を提案し、議論できること。
- モダンなアプリケーション開発/運用の実務経験(以下のうちいずれかの経験)
– クラウド上でのスケーラブルなアプリケーションの開発経験。Golang、JavaScript、Python、Javaなどの言語による実装と、(AWSで言えば)EC2等の仮想サーバーだけの利用だけではなく、AWS IoT CoreやAWS Lambda、Amazon DynamoDBやAmazon Kinesisなどのマネージドサービスを利用したアプリケーション開発や運用の経験。
– 汎用マイコン(H8、RX)やマイコン用の開発環境(mbed、Arduino)、もしくはRaspberry Piなどを用いたセンサーシステムの設計・プロトタイプ開発経験。特にデータ容量やバッテリー消費、サンプリングレートを考慮したセンサー選定、デバイス-センサー間インターフェース(UART、SPI、I2C、mipi、USBなど)設計、データフォーマット設計、クラウドとのインターフェース設計の経験。
- TCP/IPについての深い理解
– アプリケーションの要件や制約に応じた通信プロトコルの選定やルーティング設計とトラブルシュートのための能力と経験を持っていること。
- 語学
– 日本語はビジネス上級レベル(目安:JLPT N1)ベーシックな英語力。テキストベースのやりとり、英語のドキュメントの活用ができること。
歓迎するスキル
- 技術営業の経験
– ソリューションアーキテクトや、セールスエンジニア、システムエンジニア、コンサルタントとしての実務経験。
- 画像処理やデータ分析
– OpenCVやKerasなどのライブラリやフレームワーク、YOLOやMobileNet SSDなどのモデルを使った画像ベースのデータ活用の経験や、ノートブックとScikit-Learnなどによる統計的、機械学習的なデータ活用の経験。
- データ処理
– Fluentdやlogstash、Amazon Kinesis、Apache Kafka、Apache Spark、Apache Flink、Elasticsearch、InfluxDB、Amazon S3等のソフトウェアやサービスを利用したなどデータ処理パイプラインを構築と運用の経験。
- セルラー通信の理解
– GPRS Tunneling Protocolなど、モバイルキャリアで利用されるプロトコルや技術についての理解。
Benefits
雇用形態・福利厚生などの詳細はこちら
https://open.talentio.com/r/1/c/soracom/pages/1699…